SINA free.gif
FTBbanner.jpg

2004年05月03日

平和憲法という言葉の放棄が重要。誰のための憲法か?

「日本国憲法は平和憲法である」という文言を教え込まれてきた私たちは、それを無批判に受け入れるだけでだけで知らない内に大きな偽善と欺瞞に手を染めてきた。自らが犯罪に加担してきたと言ったも言い過ぎではないだろう。というのも、<平和> という絶対神を信仰対象にした瞬間から <平和原理主義> が <憲法原理主義> に容易に摩り替わるからだ。改憲が当然の課題となった今こそ、その欺瞞と偽善の本質を見つめないと危険な状況は継続するままだ。朝日新聞もさすがに改憲は避けられないという前提を受け入れる方向にシフトするようだが、そこで注意しないと、憲法原理主義者はしたたたかに罠を仕掛けて来るからだ。

まず「平和憲法」という言葉を一切使わない事が改憲への最初のステップだ。占領憲法、奴隷憲法という位相を明確にしなければ、何をどう変えるのかという本質が隠蔽され欺瞞が糊塗されてしまうからだ。9条が問題になるのは当然の事で9条2項のみの削除、あるいは改訂が行われても本質的な問題は見逃されてしまう。日本国憲法がアプリオリに抱えている問題は前文に集約されるからだ。つまり、9条は前文が規定した占領憲法としてのポジショニングをそのまま反映させたものに他ならないからだ。「諸君!」2月号の「殉職----奥克彦・井ノ上正盛が向きあった『日本』」という拙文でも指摘したように、憲法前文の「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し」と「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して,われらの安全と生存を保持しようと決意した」の部分は削除が絶対に必要となる。

「戦争の惨禍が起こる」原因を日本政府のみに限定し、「平和を愛する諸国民」という偽善と虚偽に満ちた文言を葬り去り、その偽善と虚偽を信頼しなければならない日本人という奴隷状態にノン!を叩きつけなければならない。拉致問題を解決できず、イラクで二人の外交官を亡くした根本的な理由もここにある。「日本国憲法:ミュージシャンらが条文をCD化」という記事が本質を暴露した。いったい憲法は誰のためのものなのだ? 日本人のためのものでない憲法をこれ以上生かしておく必要はない。
posted by Kohyu Nishimura at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(1)
お読みになった方は各バナーをクリックして下さい。|blogranking.gif |にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ |








この記事へのコメント
コメントを書く。悪質な妨害を避けるためコメント欄は承認後、掲示いたします。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL(複数のTBは削除する場合があります)


日本国憲法 前文について思う
Excerpt: 今、改憲か温存かで話題の日本国憲法前文を読み直してみた。   【日本国憲法 前文】 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、 われらとわれらの子孫のために、諸国民..
Weblog: ジプシー旅人【コンクリートジャングルで散歩中】
Tracked: 2005-12-31 10:14