SINA free.gif
FTBbanner.jpg

2005年04月05日

NHKの光と闇----首都高誕生秘話と教科書報道

050405syutokou.jpg今日観たプロジェクトX、「首都高速 東京五輪への空中作戦」は久々に面白い番組だった。モータリゼーションの無知から来る設計の悪さや、当時、東京五輪開催準備の日本に融資したIMFが片側3車線を薦めたのに、2車線にしてしまったことなど、文句はいっぱいあるのだが、それとは別に困難な首都高建設の一面を知ることが出来た。設計チームリーダーの玉野治光氏が「日本民族の力を結集しようとしたから不可能な工事も可能になった」という一言が印象的だった。去年の10月10日に東京五輪について私はこう書いた。kamekura.jpg
今、この年齢になって私が驚くのは、日本全土が壊滅するまで総力を挙げて戦争をして、ボロボロになって負けてからわずか19年後に五輪を開催したという事実だ。当時もそうだが、自分が歳を重ねるまで、この19年間という時間を実感できなかった。敗戦から19年も経ったんだと前は思っていたが、19年しか経っていないのにと今は驚愕できる。戦後復興は大東亜戦争を戦った戦前派、戦中派が必死になって行ったが、東京五輪後40年という今から振り返ると、日本中が焼け野原になった19年後の五輪開催に改めて先人の偉大さを知る。
そんな言葉を裏付ける玉野治光氏の番組内の言葉だった。この時も偶然教科書問題について書いていたのは何かの因縁なのだろうか? というのも、NHKのサイトに今日掲示されたニュースの見出しに驚かされたからだ。放送でもこんなヘッドラインが使われたのだろうか?
「竹島・日本の領土」も合格
来年の春から使われる中学校の教科書の検定が終わり、子どもたちの学力の低下を受けて学習指導要領を超える「発展的な内容」が中学校の教科書でも初めて登場しました。また、日本と韓国が領有権を主張している竹島について「日本の固有の領土」などと記述した社会の教科書も検定を合格しました。
まるで、竹島を日本領土をすることが事実に反したような、何か悪いことを書いた教科書が検定合格したという見出しになっている。NHKは確か日本放送協会の略のはずだが、もしかして、National Hangle kyoukaiの略なのか? それとも、文科省がまともな教科書を合格させたことを驚く見出しなのだろか? たぶん、このページは削除されるので各自、保存に留意されたい。

しかし、テレビ朝日の報道ステーションは酷い。久々にたまたま目にしたが、とにかくニュース原稿が酷い。隣国風に言うと「韓国と支那の極右の妄言」ということになる。とにかく、徹底的に反日プロパガンダを繰り返す記事になっている。ただ、レベルが低いので中学生にも見破られるだろう。従軍慰安婦の記述が教科書からなくなったことをまともに評価せず、中山文科大臣と小泉首相に落ち度のあるような原稿になっていて、平沢勝栄氏のコメントを流したが、歴史事実でない間違いが是正されたと言えない議員を選んだのか、悪質な編集が施されたかのどちらかだろう。いずれにしても、報道ステーションとは、しかるべき場所(メディア)で一戦を交えなければならない。去年からテーマがたまっている。抗議が多いのか、加藤氏や古舘氏はしおらしくなって、言質を取られないようにコメントしているが、ニュース原稿の悪質さはアジアの恥と言える。

歴史、公民で拉致問題が全ての教科書に記載されたのは喜ばしいが、以前は「新しい公民教科書」だけだったので先駆的役割を果たしたと言える。4月10日に「つくる会シンポジウム 日本は教科書から立ち直る さらば反日物語」というシンポジウムが開催される。これまで教科書問題に関心のなかった人も足を運んでみませんか?
posted by Kohyu Nishimura at 23:59 | Comment(28) | TrackBack(11)
お読みになった方は各バナーをクリックして下さい。|blogranking.gif |にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ |








この記事へのコメント
いつも拝見し、勉強させて頂いております。
戦後20年足らずで、何もない焼け野原からの復興を成し遂げた先人達には頭の下がる思いで一杯です。そして次は我々の世代が、未だ達成できていない精神面での復興を成し遂げなければなりませんね。

Posted by bar-_-seven at 2005年04月06日 00:31
「古舘伊知郎」は「電波芸者」そのもので、気持ちが悪い!
 「久米宏」は最期に「TV朝日は第二NHK」と、痛烈に批判したが、古館にはそれが出来るだけの度胸と知性があるかどうか極めて疑わしい!
 「・・は死んでも分からない!」というところか?
Posted by 紫藤ムサシ at 2005年04月06日 00:59
どうも、コメントを入れても、うまく入らなかったり、同じコメントが並んでしまったり、苦労しておりますが、とにかく
 日本が最初にアジアで近代化に成功したのですから、これをちゃんと評価しない教科書は「民主主義を否定」していますよ!本当に!
Posted by 紫藤ムサシ at 2005年04月06日 01:19
>ニュース原稿の悪質さはアジアの恥と言える。

気持ちよい発言!!ど真ん中!

4/10のシンポには必ず行きます。
Posted by 金玉重 at 2005年04月06日 01:31
フジのニュースでは「韓国も領有権を主張する、日本の領土竹島」とちゃんと言っているのに、NHKのニュースでは「日本と韓国の双方が領有権を主張する竹島」という言い方に固執してるので違和感を覚えていたのです。

日本の公営放送なら日本の公式見解に沿って竹島が日本領土であることを前提とした表現にするのが自然だろうに、いつもこんな言い方に固執するなんて、
まるで暗に国民に「竹島が日本の領土であることは疑わしい」というメッセージを伝えようとしているかのようで。

NHK放送は韓国の南の方でもよく見られているということだから、韓国の、受信料は払ってないけど「視聴者の皆様」に配慮した表現をしているのか、何なんだろうと。

それがNHKのニュースサイトの見出しが「『竹島・日本の領土』も合格」であったと知って、やっぱり。。。と改めて思いました。

例の民衆裁判特番の件、
「幹部が制作現場の意図に反して番組の編集し直しを命じた」ことよりも(そんなの、そのまま放映出来ないような番組だったら社会責任上、編集は当然)、
「そんな偏向番組が作られてもう少しでそのまま放送されるところだったこと」の方が恐ろしい、問題だと思えます。

竹島絡みの報道の仕方を見ても、NHKにはこういう「思想性の強い方」が多いようで、
慰安婦特番でもめたことを「上層部の干渉を排除し、制作現場が全面的に編集権を握る」契機にしようと外部勢力と協力して頑張る向きがあるようで、何か怖いです。
Posted by 吐息 at 2005年04月06日 02:45
リンクされてたNHKを覗いてみたところ、
例によって、またかの国の市議が現れたようで……
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/05/k20050405000144.html

某カッターナイフ男とは別人らしいのですが、
他にやること無いんでしょうかね、かの国の市議って。
Posted by Dadyarna at 2005年04月06日 03:35
 西村様今晩は。遅ればせながら、集会大成功に終了したこと心よりお喜び申し上げます。参加できなかったことは無念ですが、大成功と知った時は安心致しました。当日遠い土地からではありますが、ずっと気にしておりました。主要メディアが少しでも報じるか期待しないでチェックしましたが、やはり・・・でしたね。

 私も報道ステーションを含め、主に各テレビメディアをチェックしましたが(全ては見られなかったですが)拝見した中ではフジが一番良かったですかね。と言いますか他の左翼メディアが比較できる報道でないといった方が、正論かもしれませんね。おっしゃる通り報道ステーションを含め、朝日系列の報道が酷すぎるに尽きます。
 報告になりますが、昨日偶然拝見したテレビ朝日のワイドショーだったと思うのですが(おぼろげな記憶で申し訳ありません)中国の反日運動を一部の者と強調していた印象を受けた報道でした。北京などの主要都市では起きていないと誰かが番組内で言っていましたが、北京等は政府によって押さえ込まれ、運動などできない一面等を無視した発言だと感じました。
 また問題なのは、一部だから仕方ないというものではなく、そもそも教科書問題も含め、極東反日3国が国をあげて歪曲した歴史を自国民に教え込ませ、尚且つ日本を悪として冒涜し続けているという根幹の問題が存在するのに、左翼メディアが相変わらず一部だから仕方ない、冷静になって仲良くしましょうで、殊更片付けようとしている姿勢には憤りを禁じ得ません。
 
 最近の報道を拝見していると、教科書報道もそうでしたが、左翼メディアは反日運動ばかり注目し、向こうの言い分が正当性のあるような報じ方、現地の日本人が危機にさらされ、旗を燃やされても何も言わず、日本側の言い分を殆どきちんと報道しない姿勢を見ると日本のマスコミなのに日本を悪にしているとしか言えません。
日本国民をコケにし、情報操作をしている左翼メディアこそある意味、日本人が今立ち向かうべき真の敵かもしれませんね。

 プロジェクトX私も拝見しておりました。bar- -sevenさんも上のコメントでおっしゃってましたが、これからは日本人が真の意味での日本精神復興となる日が来てほしいと願ってやみません。
Posted by インプット at 2005年04月06日 03:52
今夜のnhkの、その時歴史が動いた、は元こうで元朝と鎌倉幕府の戦いがテーマだが、またまた偏向番組らしいようで。

nhkに抗議ですね。
Posted by ND at 2005年04月06日 07:03
おはようございます。
「報道ステーション」に関連してTBさせて頂きます。
中国の「反日」デモについて、昨日は取り上げてましたが、
週明けの月曜日には番組の最後に数秒伝えただけです。
News Japanは米国紙ウォールストリート・ジャーナルを
引き合いに出してきちんと批判していたのに対し
(まあ、考えてみれば当たり前なのですが)、
あまりにもお粗末な内容でした。
もちろん、台湾団結連盟の靖国参拝など完全スルーです。
これも、News Japanは取り上げていましたね。

ちなみに加藤千洋は、先日の平壌でのサッカー騒動に関しても、
「北朝鮮の人民の人間性が垣間見えた」などと
“妄言”を吐いています。
Posted by ろぐ at 2005年04月06日 08:33
ろぐ様

そういえば、CXのニュースジャパンでWSJを引用したのでビックリしましたよ。堀江や孫の襲撃でフジテレビも目覚めたみたいだけど、ちょっと遅かったか。
Posted by 西村幸祐 at 2005年04月06日 09:53
「手賀沼より愛を込めて」さんがトラックバックしてる朝日の社説は発狂してるね。支那や韓国と同レベル。なに興奮してるんだろう(藁。
連日電話社説を満開してるのは、春が来たからなのかい?
言論機関としての役目を終えた(とっくに終わっているが)、アレが上がる直前の発情みたい。
哀れだね。。。。。。。。
Posted by 赤包帯 at 2005年04月06日 10:12
何時も思うのですが、我が日本に売国マスゴミも存在する事自体、
国恥ものなんですね(--;) ウ

特に韓国の新聞と朝日新聞の連携プレイ。こんなマスコミの実態が
何処の国にあるのかと。日本位だと。言論の自由が有ると
いってもそれが有料ベースとして通用するかとどうかと言うと
別問題なんですね。勿論、言論弾圧はいけませんが民主主義的
な方法で売国マスゴミを業界から追放したいですね。
Posted by abusan at 2005年04月06日 11:46
同胞ステーションと揶揄されるあの番組ですが、もう一人、赤坂の雄も凄かったです。多事争論でしたか、はっきりしない物言いで、結論を言わないで周辺をぐるぐる回っている語りでした。

ニュースジャパンは、ここまで言っていいのと思える切れ味鋭いコメントをしていました。

何か吹っ切れた感じですね。自主規制の凄かった業界(放送・出版)もこれで少しは変わることを期待します。
−−−−−−−−−−−−−−
検定意見
両国で領有権を争う→我が国領土である竹島が韓国に不法占拠されている。
−−−−−−−−−−−−−−
トップが変わると変わる物ですね。
文部科学省は外務省ではないということですか。行政内の権力分立が見て取れました。
Posted by at 2005年04月06日 17:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000089-kyodo-pol

なんと、本日午前の衆院文部科学委員会で民主党の川内博史氏への答弁として、文部科学省の銭谷真美初等中等教育局長が「扶桑社が教科用図書検定規則実施細則に違反し、検定合格前に教職員らに配布していた」ことを明らかにしたそうです。

私は、この発言を直ぐに信ずることはできません。
(一体何のメリットがあって、扶桑社が流出させますか。あっち系に叩かれるのが火を見るより明らかなのに。)
独立行政法人の大学教授が入手し、韓国で騒がれている今回の事件は、実は文部科学省もグルなのでは。
Posted by じょーい at 2005年04月06日 17:12
 「その時歴史が動いた」があるから、NHKの存在意義を認めてきたのに、今日の放送は何なんだよ、、、、、orz
 もう、脱力感で、ドコがどう悪いとか指摘するのもイヤです。こんなとこまで自虐史観かよ。
 「史実に基づかない中朝の、政治的な歴史観」をそのまま公共放送で垂れ流すな!
 NHKにとっても、中国や朝鮮にとっても、「元寇も日本の責任」なんだね。笑、びっくりした。

 もうNHK無くなって良いです、消滅してください、受信料を強制的に取るシステムも認めたくなくなりました。

 「その時歴史が動いた」まで使って、中国と朝鮮の洗脳工作するなよ!!

 唐突にグローバル化って何?元寇とどう関係あるの??
 松平と堺屋よ、「元の時代は日本は島国根性で(元との同盟という素晴らしい申し入れを愚かにも突っぱねたので)、世界から孤立し、(元寇を招いた)。
 日本も今度は孤立しないで一緒に世界を作る(べき)」って、東アジア共同体になれってことか??
 無理やりすぎるだろ!いつから歴史番組から政治番組になったんだ?

 もうNHK終了〜〜〜。「中国朝鮮のトロイの木馬のNHK」は日本人の敵です。今日初めてそう確信しました。俺もお人よし過ぎた、NHKを信じてきた自分がはずかしい。
Posted by 瑞鶴 at 2005年04月06日 22:28
イヤ〜、今日の「その時歴史が動いた」には確かにびっくり仰天でした。完全に朝鮮のプロパガンダ番組でしたね。とにかく悪いのは島国根性で視野の狭い弱小日本という結論を番組制作者は訴えたかったのでしょう。ですから、高麗人兵の対馬での残虐非道の振る舞いは完全にスルー。
Posted by at 2005年04月06日 22:48
 そうなんですよ!

 とにかく脚本が酷かった、印象操作が多すぎて、朝日の社説のようでした。

 歴史を政治に利用するな!!歴史は歴史でやってくれ。楽しみにしてる番組なのに。

 「今回は、元の視点から元寇を見てみる」とイクスキューズを付けてるが、それなら『淡々と歴史を描写すればいい』のに、
 脚本の言い回しが全部『日本が悪い、愚かだという断定ばっかり』で、それがあたかも「史実」であるかのように視聴者が誤解してしまう構成でした。
 あくまで『中国人と韓国人の史学者の研究に基づく、ひとつの「見方」にすぎない』のだから、断定的すぎる表現は駄目だろう??

 その上で、上記の堺屋のあの発言だから、今日は全体を通して歴史番組じゃなく政治番組に堕していた、ということです。

 あっ、いま気付いたのですが、
 もしかして、この番組は「教科書採択の側面支援」か?NHKよ、いい加減にしてくれ、マジで。

 「中国朝鮮の怒りを無視する日本及び小泉総理は、まるで、平和的な元の使者を無視し続けて元寇を招いた愚かな北条時宗のようだ」と印象づけたいのか、、、、、なるほど。すごいな。
Posted by 瑞鶴 at 2005年04月06日 23:07
 今NEW JAPANを拝見して初めて知ったのですが、都教委がNHKに、クローズアップ現代の国旗国歌についての偏向報道に抗議したようですね。NHKは公平公正だったと弁明しているらしいですが、良識ある国民なら誰が見ても偏向報道だと理解できるのに苦しい弁明に過ぎないですね。今後もこの件についての報道はされるのでしょうかね。
 他のマスコミは拝見した中ではみなスルーでした。
Posted by インプット at 2005年04月07日 00:27
元寇が島国根性日本の責任なら日韓併合は属国根性韓国の責任としてもいい訳ですよね。公正中立なNHKなら次のその時歴史は動いたは是非
当時の国際状況を踏まえた日本からの視点として日韓併合の番組を作って頂きたいです。
Posted by いぶき at 2005年04月07日 08:14
つい最近まで北朝鮮のことを「朝鮮民主主義」云々と正式名称で呼んでいたやつらにすれば最近はまだましでしょう。
それにしても産経の歴史教科書の記事はすばらしかったです。教育出版や清水書院、日本書籍の教科書が余りにひどいので閉口いたしました。
Posted by さいたま at 2005年04月07日 08:20
ちょっと話がずれますが。

BLOGについて、既成メディアが反応しはじめましたね。誰が持ち込んでいるのか知りませんが。
先日は読売新聞がネガティブな記事を書き、TBSラジオでも今朝「森本」さんの番組で取り上げておりました。意外にも、ネガティブな側面ばかりではありませんでした。

色々なところに影響を及ぼし始めたので、Blogネガティブキャンペーンがはじまる予感がします。
Posted by おーむら at 2005年04月07日 09:50
ダライラマが訪日されました。朝日だけでなくほかでも取り上げているのを全く見ません。

明日両国国技館でダライラマの説法があります。

マスコミは何をやっているのだろうか。。。
Posted by 初江 at 2005年04月08日 22:47
>おーむら様

 おーむらさんは神! 

 さっそく予測が当たりましたね〜。
 TBS「米メディア衰退のナゼ」と銘打ち、
 ブログの暴発とか言ってます。(笑)
 いつものように、おどろおどろしい音楽で
 ブログのネガティブキャンペーンと同時に、
 自分達マスコミを自画自賛。(嘲笑

 ブロガーは「にせジャーナリスト」だって。
 取材源の秘匿義務などの責任感が無いかららしい。
 TBS報道記者の金平茂紀が言うには、
 「ニュースソースをバラさないというのは、私たち記者の仕事の最も重要な原則の一つです。〜中略〜というのが、私たちが先輩記者たちから教えられてきたことなんですけど」って、マジかよ?
 (おいおい、オウムに殺された弁護士さんの家族が聞いたら、怒りの余りに泣くぞ。だったら、オウムにVTR見せるなよ。)

 あとアメリカのジャーナリストが秘匿権を盾に、自分たちが刑務所行きになる危険を犯しても、ニュースソースの犯罪者(CIAの身元を暴露した政府高官)の名前を隠し通して守った、と賞賛。
 (じゃあ、TBSがオウムにVTRを見せたことを捜査当局に言わなかったのは、秘匿権かな?嘲笑)

 「ジャーナリスト」と、
 「ブログジャーナリスト、及びプロパガンダの伝道師、政治の扇動者(えせジャーナリスト)」を区別しなければいけないって、TBSは後者だろうが?!

 スゲ〜〜、ドコまで馬鹿なんだ?お前らTBSは一度死んだんじゃないのか??ゾンビか?
 何で筑紫哲也はあれから10年も厚顔無恥に報道を続けてるの?

 お前らTBSがオウムに事前にVTRを見せてなければ、坂本弁護士一家は殺されなかったかもしれないし、
 殺人事件が起こった後に、VTRをオウムに見せたことをちゃんと発表するか捜査当局に報告してれば、オウムが早く捕まって、松本サリンも地下鉄サリンも起こらずに済んだかもしれなかっただろうに!
 (勿論一番悪いのはオウムだが、だからといってTBSの責任が減る訳ではない。)

 TBSは自分達の所業を棚に上げすぎてる。
 今日の特集は、オウムにより殺されたり重症を負ったりして今なお苦しんでおられる被害者への冒涜でしょう。

 TBSは自己批判して総括して、居なくなってくれ。
Posted by 瑞鶴 at 2005年04月09日 01:41
初江様へ

この記事のテーマやレスとずれてすいませんが、そのハンドルネームは、もしかして、「周囲4キロに満たない」歌島の美しい女の子から取ったんですか?
Posted by しんじ at 2005年04月10日 05:05
しんじ様

さようです。敬愛する三島先生の「潮騒」に出てくる「初江」ですが、祖母の名前にも似ているのでこのHNを使用しています。

私はそんな美女ではありませんので、期待しないでくださいな。

ダライラマ法王の説法を聞きに行ってまいりました。中国がダライラマ法王を脅威と感じるのは無理ありません。利権や自国都合でしか物事を判断しない中国は「煩悩」の塊です。

「慈悲や愛」を理解してもらえない相手に対してもこの気持ちを持ち続け、与え続けることは私には到底無理ですが、このチベット仏教はそれを
可能にしているのでしょう。

質疑応答で、「日本の平和憲法9条についてどう思うか?」というバカな質問をした左巻き君がいましたが、法王が政治活動をしないビザで入国されてた事を知らないわけがありません。貴重な時間をこんな人にとられてしまいました。左巻きは自分中心に世界がまわっているようです。

7、8人から質問がありましたが、まともな質問ができたのは一名のみです。その時に来日していただいたとことと説法していただいたことに感謝の意を述べられたのはその一名だけでした。

2時間枡席だったのですが、そんなに長い時間だったとは思えないくらい、あっという間の2時間でした。正しく生きる為に宗教の果たすべき役割は大きいと考えさせられました。




Posted by 初江 at 2005年04月10日 13:07
NHKの「その時歴史が動いた」ですが、先日、日本海大海戦の東郷ターンの再放送を見たのですが、最後に解説者が、「この勝利は辛勝だったのに、日本がいい気になって第二次世界大戦を引き起こした」というような趣旨のことを述べていたのには驚きました。
辛勝だったのは事実だとは思いますが・・・。
「東郷ターン」の番組なのに、大東亜戦争の原因の解説を何故するのか不思議ですし、変に誘導していると思いました。
この番組は偏向番組ですね。
Posted by あるある at 2005年04月11日 15:34
初江様

お返事ありがとうございます。
やっぱり「潮騒」だったんですね。あの小説、大好きです。やっぱ、期待します。

ダライラマさんの講演(法話)をお聞きになったんですね。憲法9条の質問に、ダライラマが、早く潰さないとチベットの二の舞になると答えてくれたらよかったですね(笑。
そういう変な質問は、ダライラマの日本側に民主党の変な勢力が入り込んでいるからという話しがあります。

Posted by しんじ at 2005年04月11日 22:34
しんじ様

「潮騒」の初江であれば期待しますよね〜。改名した方がいいのかも・・

私も大好きです。気温の高い夏日にせみの鳴き声を聞きつつ、夏を感じながら読むのが最高です。

この話題ここまでにしますね。

これからも宜しくお願いします


Posted by 初江 at 2005年04月13日 00:16
コメントを書く。悪質な妨害を避けるためコメント欄は承認後、掲示いたします。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL(複数のTBは削除する場合があります)


中学教科書の検定結果公表 扶桑社の歴史・公民教科書も合格
Excerpt:  来春から使われる中学教科書の検定結果が5日、文部科学省から公表された。  学習指導要領の範囲を超えた「発展的記述」が中学では初めて登場。4年前の前回検定で削減された「イオン」(理科)や元素の..
Weblog: News Headline α
Tracked: 2005-04-06 01:03

中学教科書の検定結果公表 扶桑社の歴史・公民教科書も合格
Excerpt:  来春から使われる中学教科書の検定結果が5日、文部科学省から公表された。  学習指導要領の範囲を超えた「発展的記述」が中学では初めて登場。4年前の前回検定で削減された「イオン」(理科)や元素の..
Weblog: News Headline α
Tracked: 2005-04-06 01:05

事実は力なり
Excerpt:  まことに反省すべき事であるが、先の大戦中は、戦時下とはいえ、我が国の国民に正しい情報が伝わらなかった。これは国の管制によるもので、もちろん戦時中に戦局をおおっぴらに報道するわけにはいかないのだろうが..
Weblog: 許さん。
Tracked: 2005-04-06 02:38

「反日」デモをめぐる中共の勢力争い、台湾、日清戦争前夜?
Excerpt:  今朝もずっとログイン出来ない状況が続きました。‥‥大丈夫かseesaa?  もう花粉症が酷くてね。いつもにも増して脳が回ってませんので、手抜き&引用多めで(笑)。  昨日も書いた中国の「反日」デモ..
Weblog: log
Tracked: 2005-04-06 08:32

朝日、教科書採択妨害指令発動せり!
Excerpt: 「つくる会」 こんな教科書でいいのか きました。検定結果を待っていましたと言うがごとく、名指しで扶桑社の教科書のみをバッシング。 政治家のブログに燃料投下をもくろんでいるとしか思えない挑発的な..
Weblog: 手賀沼より愛を込めて
Tracked: 2005-04-06 08:32

目覚めて欲しい日本
Excerpt: 扶桑社の新しい歴史教科書が検定を通りましたね。 遠くシドニーから日本を想って応援してます。 検定に通るだけでは実際の学校で使用されるわけではないので、本題はこれからの各地域での採択だと思います..
Weblog: シドニーで国際人になろう!
Tracked: 2005-04-06 10:03

・教科書検定が終了 〜正しい歴史認識へ向かう日本〜
Excerpt: 歴史・公民、全社に「拉致」 中学教科書検定結果:産経  来春から使われる中学教科書の検定結果が5日、文部科学省から発表された。北朝鮮による拉致事件を取り上げたのは平成13年の前回決定発表時は..
Weblog: アジアの真実
Tracked: 2005-04-06 11:45

人権擁護法案を考える緊急大会
Excerpt: さて、報道は教科書検定問題で盛り上がったのは良いのであるが、世の中で動いているのはひとつではない。 その影で「人権擁護法案を考える緊急大会」というイベントもあった。 登壇した西村幸祐さんもブログで..
Weblog: 『まじですか?』
Tracked: 2005-04-06 19:35

ひとり芝居
Excerpt: 春だからデムパ?年中デムパ?天然でんねん? 文部科学相が注意した相手は扶桑社だけだったようで、変なの。 産経 検定前配布は偏った内容では無いという理解を得るためだろうとは思いますよ。 噂というか..
Weblog: うっかり女のいいかげんにしてちょ!!
Tracked: 2005-04-06 20:26

日本は言論・出版の自由な国です!!
Excerpt: 来春から中学校で使用される教科書の検定結果が発表された。 4月6日産経新聞「扶桑社版不採択へ圧力 韓国、左派勢力を通じ介入か」日本の中学教科書検定結果について韓国政府(外交通商省)の批判声明は「日本..
Weblog: Ericの備忘録
Tracked: 2005-04-06 21:03

教科書って何でしょうか?
Excerpt: タイトルを「不揃いな林檎達」の時任三郎風に読んでください(古ー!!) さて,文部科学省の教科書検定に関する報道がありましたが,その中で,内容がきゅうらいの難しい内容に戻ったことや,竹島問題,顔文..
Weblog: あれは,あれで良いのかな?
Tracked: 2005-04-10 00:49




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。