
靖国に首相のちょうちん 「毎年出している」
東京・九段の靖国神社で13日始まった「みたままつり」に、小泉純一郎首相が1万円の献灯料で自らの名前が入ったちょうちんを奉納した。小泉首相は官邸で記者団に「確か毎年出してるんじゃないかな。首相になる前から」と話し、献灯料をポケットマネーから出しているかについては「当然です」と答えた。
みたままつりは毎年、お盆の時期に合わせて7月13日から16日まで行われる戦没者の霊を慰める行事。境内には献灯料を納めた戦没者遺族らの大小のちょうちん計約2万9000張りが掲げられている。献灯料は大が1万円、小が2000円。
小泉首相のちょうちんは、参道中央の神門そばにあり、肩書はなく「小泉純一郎」とだけ書かれている。周囲には与野党の国会議員約100人のちょうちんも掲げられている。
(7月13日 共同)


特に女性が目立つ。以前も書いたが、この調子では、今年の終戦記念日は、3年連続雨模様にならなければ、史上空前の参拝者で靖国は埋め尽くされるだろう。

紹介した共同の記事や、朝日のこんな記事も、どれだけ若い世代から嘲笑の対象になっているかが旧思考メディア(反日サヨクメディア)には理解できない。
靖国・遊就館ツアー、町田市教委が後援
靖国神社の博物館「遊就館」に小中学生を連れて行く歴史探索ツアーを東京都町田市の町田青年会議所(JC)が企画し、同市教育委員会が後援していることがわかった。同館は明治以降の戦争を「自存自衛のため避け得なかった戦争」と属置づけ、「殉国の英霊を慰霊顕彰する」ために兵器や兵士の遺品を展示している。都教職員組合町田支部は「特定の歴史観にお墨付きを与えることになる」として12日、市教委に後援の撤回を申し入れた。
ツアーは町田JCの「三世代教育委員会」が8月3日に催すもので、小学5、6年生と中学生計80人の参加を募る。JC会員やその親、祖父母らを案内役として、東京・両国の江戸東京博物館と靖国神社の遊就館を見学する計画だ。
遊就館を選んだ理由について、同JCは「戦争資料を展示しており、年長の世代と交流しながら日本の歴史が感じられる」と説明。神社参拝はしないという。
同JCは6月29日、見学先を「江戸東京博物館・遊就館」とする簡単な文書を添え同市教委に後援を依頼。同市教委は同30日に承認した。
市教委の後援基準を定めた要綱には、「宗教活動、政治活動またはこれに類する活動ではないこと」「委員会の教育行政の運営に関する方針に反しないものであること」といった項目がある。同市教委教育総務課は今回の後援について「ツアーが基準に反しているとは言い切れない。JCの事業は何度も後援しているので、すんなり承認された。遊就館が靖国神社の施設とは知らなかった」と説明している。
これに対して、都教組町田支部の渡辺真理子書記長は「中立性に欠ける。後援は撤回すべきだ」と話している。2005年07月13日06時23分

7月7日にパラオのレメンゲサウ大統領の靖国参拝への敬虔な気持ちを紹介したが、ソロモン諸島のケマケザ首相も10日に靖国神社を参拝した。できれば、外国の要人には、みたま祭りや春秋の例大祭に参拝していただきたい。パラオ、ソロモンはいずれも大東亜戦争の激戦地だった。

みたま祭りに集まった多くの人(特に若い世代!)の賑わいが、日本近代化以降の全ての戦没者の英霊を慰めてくれたのではないだろうか。
ソロモン首相、靖国神社参拝「棒太郎の備暴録」というブログに靖国神社に公式参拝した国と公式に非難している3カ国の世界地図が掲載されている。周知の事実であるが、改めて世界地図で見ると面白い。
南太平洋・ソロモン諸島のケマケザ首相が10日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。
日本ソロモン友好協会によると、ケマケザ首相は「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」と述べ、参拝を希望したという。
【2005/07/12 東京朝刊から】
※明日18日、増元照明氏はワシントンに出発する。ライス国務長官やアーミテージ元国務副長官、ブラウンバック上院議員らも出席する、19日のフリーダムハウス・カンファレンスという会議でスピーチを行う。クリス・シェリダン監督の「拉致----横田めぐみ物語」の上映も予定されている。クリスからのメールによれば現在も連日編集作業に追われているというので、荒編かラッシュの上映になるはずだ。






若いカップルも沢山参拝に来ており、頼もしく思いました。「遊就館」で英霊の方々の写真や遺留品を見ていて、鳥肌がたちました。この方々のおかげで、今の日本があるわけで、首相が参拝することは当然のことだと思います。
とっても暑い午後でしたが、参拝に行ってよかったと思います。
遊就館の賣店で(初對面らしき)茶髮の女の子と隆とした白髮の老人が何やら立ち話をしてをりました。
女の子が戰爭のことを聞いてゐたらしい。
靖國への途上、日比谷通りで「緑地に赤丸」のバングラデシュ國旗の飾付け(國際儀禮)を見ました。
パラオ國旗が青い海に黄色い太陽なら、バングラデシュは緑の大地に赤い太陽か?
(イスラム國家なら三日月が普通だが、太陽は珍しい)
バングラデシュとは「ベンガル人の國」といふ意味で、國名からは宗教よりナショナリズムを感じます。
桜メンバーで『金・銀・独占』とは痛快ですね.
さて,私も靖国に参拝しましたが,今年は浴衣がけの若い女性が目立ち,英霊が梢で微笑んでいるように感じました.
船橋の焚書事件,地裁.高裁がいかに堕落しているかを思い知りました.最高裁まで行くには,時間と金銭的負担で,大変ですから,どうしても『堕落した判決』で泣き寝入り・・・ということになるのでしょうね.恐ろしい事だと思いました.
お互いに頑張りましょう.
本末転倒ってこのこと。こんな理由でつくる会に反対する人って、まるで新興宗教の信者みたい。
http://blue.ap.teacup.com/paletoutseul/399.html
ご存知のように熊本県は韓国忠清南道とは22年に及ぶ姉妹関係を継続してきました。また中国の広西壮族自治区とは23年の友好関係を続けています。熊本市は中国桂林市と姉妹関係を結んでおり、韓国ウルサン市とも姉妹関係の締結を目指しています。こうした友好関係の締結は県民に大きな恩恵をもたらし、修学旅行での交流やスポーツ文化活動の交流などが進んできました。特に忠清南道とは市民レベルで様々な交流のパイプが結ばれつつあります。菊池市は市を挙げて韓国との交流が盛んで、年間数千人の観光客や修学旅行生が菊池を訪問するところまで来ています。
しかし、今年の教科書採択で、もし県内で1地区でも「つくる会」教科書が採択されたら、こうした交流は大打撃を受けます。とりわけ採択した地域はアジアとの交流関係が断絶されてしまいます。特に子どもたちが身近なアジア諸国とスポーツや文化を通じた交流をしたくても、ほぼ不可能になります。この教科書を一度採択したら、アジアとの関係の修復はそうとう厳しくなり、それが県全体に強く影響することを各地教委でも十分認識され、採択に当たられるようお願いします。
以上の要請の趣旨を十分ふまえられて、貴教委として子どもたちの未来と県民全体への影響を十分考慮し、教育行政に携わるものとしての責任に於いて教育基本法や独占禁止法などの法の趣旨を厳正に貫き、採択事務に当たられることを強く要望します。
以上
靖国見学が中立性を欠くなら、広島・長崎の修学旅行も中立性を欠くから止めさせろ。もちろん、韓国とかへの修学旅行なんか、絶対に禁止。
「日本の差別は根が深い」、
というリンク(bbc)先の見出しに対して、
「それはすばらしいニュースだ、ただ悪いニュースは’彼ら’がそれを是正しようとしている事だ」
http://majorityrights.com/index.php/weblog/comments/1152/
(再度教えてくれるとうれしいです)
あたたかくて、哀しくなりました。
原爆資料館の件。
私は大学1年の時、行きました。そんな神経の細かいことで大丈夫ですか。
韓国や支那の戦争博物館を見学するのではないのですから。一度見ておいていいと思いますよ。
確かに修学旅行では勘弁してほしいものですけど。
もし広島にもう一度いらっしゃることがあるのなら、呉・江田島の旧海軍兵学校にいらっしゃってください。
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/onemss/index.htm
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/onemss/kenzoubutsu/sankoukan.htm
現在、海上自衛隊第1術科学校の基地になっています。
http://worldwalker.ameblo.jp/
ところで、修学旅行で海外に出かけ、何とか記念館で強制的に生徒に謝罪させているようですが、もし、これが事実なら、明らかに生徒の内心の自由を侵害する憲法違反だと思います。加害者に新聞等に掲載命令する謝罪広告でさえ、「事態の真相を告白し、陳謝する意を表明するに止まる程度のもの」(最高裁判例)、つまり、個人の人格形成に係わりがないものだから合憲とされているのです。一方、修学旅行での謝罪が人格形成に影響することは明白です。卒業式における日の丸、君が代の強制は、児童、生徒の内心の自由を侵害するもので憲法違反だ、と主張している人達は、まさか、こんな真似はしないでしょうね。
----------------
中日新聞 7月19日付 31面(愛知県)
「旧満州国総理の書、事変の号外・・・」
「中国の展示館 資料数百点引き渡し」
「日中友好協会 愛知県連合会」
旧満州国の資料を展示している中国東北部の「偽満皇宮博物院」(吉林省長春市)の趙継敏・副院長(43)が十八日、名古屋市千種区の日中友好協会愛知県連合会を訪れ、同会の呼び掛けで集まった旧満州国の資料数百点を受け取った。
同博物館は1984(昭和59)年、旧満州国皇帝・溥儀(ふぎ)の宮殿を改修し本格的にオープンした。
中略
展示スペースが大幅に増やせることから今年4月、趙さんが同連合会を通じ、日本に残る資料の提供を呼び掛けていた。
集まった資料は、少なくとも数百点。旧満州国総理で書家とも知られる鄭考胥(ていこうしょ)氏が日本人に送った書の掛け軸や、満州事変の始まりを知らせる翌日付の新聞号外、儀式用のサーベルなどが全国から寄せられた。
以下略
-------------------
中共の歴史観に沿わない資料は、これで永久に闇の中へ消えてしまいます。
日本政府はこれ以上貴重な資料が中共に奪われないよう、呼びかけるべきではないでしょうか。
私も金曜の夕方、仕事帰りに靖国神社に
お参りに行ってまいりました。
あまり時間が取れなかったので、お参りと、
遊就館の前のパール判事の碑を見てきただけですが
軍用馬、軍用犬、軍用鳩の慰霊碑があるのを見て、
物言わぬ生き物たちさえも戦友として祀る
日本人的な心情の優しさを改めて感じ、
全てのみたま安かれと願わずにはいられませんでした。
そして反日勢力に蝕まれている今の日本の状況を
少しでも変えられるように、せめて知識をもう少し
つけられますように、とお祈りしてきました。
参道を歩いていたら、近くにTBSのロゴをカメラに
つけた報道陣みたいなのが拝殿方向を撮影していた
のですが、その連中の近くを通りかかった3人組の
若いサラリーマンみたいな人たちが
「げ、売国奴のTBSだ」
「何しに来てんだw」
「神社が穢れるだろうが」
とはっきり聞こえるように吐き捨て、カメラや集音マイクを持っている4人がいきり立って彼らをにらみつけてました。サラリーマン3人は平然と立ち去っていきました。
いい傾向だと思ってしまいました。
>原爆資料館の件。
>私は大学1年の時、行きました。そんな神経の細かいことで大丈夫ですか。
確かに広島のそれは、被爆の事実関係を客観的に展示しようとする努力が垣間見れたような気がしました。10年前に見学したときの印象ですが。
まあ、広島は偏向教育のメッカですので、今はどういう展示方針で資料開示しているのか分かりませんが。
一方、長崎のそれは、申し訳ないのですが倒錯した抗日資料館の趣でした。資料に過激な解釈をすれば、かくも無意味無様なオブジェクトになってしまうのかという典型を長崎で見た思いでした。
TBSの一件はなかなかに痛快ですねw
僕も正直言ってTBSの日ごろの偏向ぶりをみれば、彼らに靖国に踏み込んでもらいたくない。
どうせ歪んだ報道しかしないのですからね。
それでも「国民の知る権利」とやらを振り回し、彼らの鼻には嗅げるキナ臭さをもとに「ナショナリズムへの警鐘」を鳴らすんでしょう。
できることなら社内にあるヘッドフォンで好きなだけ軍靴の足音でも聴いていてもらいたいものですが。
筑紫が番組でいつものたまう「国民の声」とやらを耳にする度に「その"国民"とやらにまさか俺は入ってないよな?」と突っ込みを入れたくなるのは僕だけでしょうか?
☆新情報☆
出版社(晋遊舎)が嫌韓流特設サイトをOPEN
晋遊舎ONLINE
http://www.shinyusha.co.jp/~kenkanryu/
上記サイトの目次を見ると当サイトの西村氏もコラムで参加していますね.
本当にごくろう様です.m(_)m
またさりげなくメニューとかにハングルが入っています.
目次はまだ日本語だけですが・・
早速,アマゾンで予約しました.
漫画という皆にわかりやすい媒体なので,多くの人に呼んでもらうよう働きかけ,少しでもこの問題を知ってもらいたいと思っています.
http://www.janjan.jp/government/0507/0507179671/1.php
靖国神社の献灯は公職選挙法違反ですよ 2005/07/17
東京九段の靖国神社で13日から16日まで恒例のみたままつりが行われ、多くの人でにぎわった。大鳥居から神門までの参道の両側に掲げられた黄色い提灯に小泉純一郎首相をはじめ92名の国会議員の名前が並んでいた。これは祭りへの寄付を禁じた公職選挙法違反ではないのか。そう思って調べてみた。
公職選挙法の条文を見る。
第199条の2 公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む)は当該選挙区内にある者に対し、いかなる名義をもつてするを問わず、寄付をしてはならない。
第199条の3 公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む)がその役職員又は構成員である会社その他の法人又は団体は、当該選挙区内にある者に対し、いかなる名義をもつてするを問わず、これらの者の氏名を表示し又はこれらの者の氏名が類推されるような方法で寄附をしてはならない。
まず第1点は、「当該選挙区内にある者に対し」ということだから、靖国神社の所在地である東京都千代田区を選挙区にしている者はいないか探す。さすがに、衆院東京1区(千代田、港、新宿区)、参院東京選挙区(東京都)から選出されている国会議員の名前はなかった。しかし、そんなことで私は諦めない。そして、探した。いた、いた。
島村宜伸衆院議員(自民党)。この人は東京16区(江戸川区)の小選挙区で当選した議員だが、比例代表区東京ブロック(東京都)でも自民党の名簿順位4位で立候補した。東京都にある靖国神社は「当該選挙区内」に当たる。
平沢勝栄衆院議員(自民党)。島村議員と同じ。東京17区(葛飾区など)の小選挙区で当選した議員だが、比例代表区東京ブロック(東京都)でも自民党の名簿順位4位で立候補した。靖国神社は「当該選挙区内」に当たる。
さらに、参院選比例区で当選した参院議員3人の名前があった。
魚住汎英参院議員(自民党)。参院選(2001年)比例区選出。
尾辻秀久参院議員(自民党)。参院選(2001年)比例区選出。
水落繁栄参院議員(自民党)。参院選(2004年)比例区選出。
参院選比例区は全国を対象にしているから、当然、靖国神社は「当該選挙区内」になる。というわけで、以上の5人は「当該選挙区内にある者に対し」寄付をしたことになる。
第2点。念のため、靖国神社の提灯が「寄付」に当たるかどうかを検討しておこう。靖国神社は「献灯」について、次のように説明している。
「『みたままつり』期間中境内に掲げる献灯のお申し込みを受け付けています。献灯には奉納者のお名前を記入し、『みあかし』として、境内に掲げます。戦歿者のみたまをお慰めするこの『みたままつり』の行事に御参加くださいますようお願い申し上げます。」
国会議員が出している大型献灯は1灯「初穂料10,000円」とある。
靖国神社社務所に献灯すると何かしてもらえるのかを訊ねたところ、「7月のお盆にさいし、英霊のみたまに明かりをともすものであり、提灯を掲揚するだけ」との回答だった。つまり、国会議員が1万円出すと、「みあかし」として境内に名前を掲げることになる。1万円に対する具体的な債務の履行(例えば食事の出る会に出席して食事に見合う会費を払うことは公選法違反にならない)がないから、これは明らかな寄付行為にあたる。
以上の検証から5人の国会議員の献灯は公職選挙法違反である。国会、ならびに捜査当局は厳正に対処すべきと思う。うやむやにしたら、次の一手を考えますよ。
(茂野仁)
記事の写真は、意図的にその部分をトリミングしてる。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050714/mng_____sya_____008.shtml
紀伊国屋で漫画「嫌韓流」を予約しようとしたところ、
内容に問題があるから取り扱わないと言われた。
という情報がありました。
反日在日か、民団か、総連か、日本人時代錯誤サヨクのネガティブキャンペーンです。