SINA free.gif
FTBbanner.jpg

2008年03月15日

チベット虐殺、再び。民族の叫びを弾圧する支那の侵略

080312tibet2.jpg1959年のチベット民族蜂起、49周年となる3月10日から、チベットの首都、ラサでチベット僧たちの平和的な抗議デモが続いていたが、支那の国家権力は僧侶たちを武力で弾圧し、火に油を注ぐことになった。ついに、3月14日には民衆を巻き込んだ大規模な暴動となり、現時点で少なくとも2名が射殺され、多くの怪我人が発生している。チベット人の民衆たちは漢族が経営する商店や支那公安の車両などを襲い、火を放っている。朝日新聞は、在京チベット関係者の話として死者が少なくとも14人と報じている。



080312tibet invader2@Kathmandu.jpg因みにこの写真は、3月12日、ネパールの首都、カトマンズで起きた反支那・チベット解放デモを監視する支那人工作員。3月14日深夜、人民解放軍は、すでに聖地である、セラ寺院など3大仏教寺院を含めた複数の寺院を包囲している。寺院を蹂躙する支那共産党の軍隊に抗議し、ハンガーストライキに入った僧侶も多いが、そのうち2名が抗議のため手首を切り落とし、重態に陥っている。
※この部分まで3月14日深夜までに記述

下の写真は、「IRRWADY」というビルマ系メディアが伝えたもの。チベット亡命政府のあるインド、ダラマサールまで20キロの地点で、支那の弾圧に抗議してハンガーストライキを行い、インド警察に逮捕されるチベット僧だ。
080314protest@Dehri.jpg


080312tibet3.jpg世界中でチベットの抗議活動と支那の弾圧が大きなニュースになっているのに、日本ではNHKが早朝のニュースで申し訳程度に最低限の情報を伝えただけ。新聞はwebで報じているが、速報性が身上のテレビは惨々たるもので、テレビ報道の劣化が著しい。しかも、NHKのこのニュースは新華社が名指ししてダライ・ラマ14世を非難する謀略報道を伝える一方、ダライラマ14世が支那を警告するリリースは報道していない。一見、支那側を非難する報道に見えながら、巧みにチベット人やダライラマ側の情報を隠蔽しているのである。
一方、AFPは「チベット騒乱、亡命政府、国連に調査要請」と伝えている。


080315lhasa@tibet.jpgそれにしても、いくら支那と反日サヨクの御用新聞とは言え、中日新聞を始めとする各紙の北京からの記事は酷すぎないか? 「ダライラマを非難」という各紙横並びのヘッドラインの下品さは支那メディアそのもので不気味だ。チベット亡命政府や多くの海外メディアが伝える「長年の苛酷な支那のチベット統治に対する不満が爆発したもの」という見解に一切触れていない。こういう報道にしか接していないと、気づかない内に、精神が支那共産党に侵食されていくのだ。

同じ北京支局発の記事でも、産経のこの記事だけはまとも。さすが文革後最後まで支局開設が支那共産党に許されなかった同社だけのことはある。
「暴動はダライ集団の策動」 中国、威嚇発砲認める 10人死亡も確認
2008.3.15 13:05
【北京=野口東秀】中国国営新華社通信は15日、中国西部のチベット自治区ラサで14日に起きた僧侶らによる大規模暴動で10人の死亡が確認されたと報じた。ラサは15日午前現在、鎮静化したものの、厳重な警戒態勢を敷いていると報じた。また、同電は暴動鎮圧で、治安当局が威嚇発砲し、催涙弾を使用したことを確認した。
 新華社電は同日、14日の暴動で多数の警察官が重傷を負ったほか、あらゆる施設などで放火や略奪が発生、石や瓶、引火性液体などを詰めたリックサックを背負った者を多く目撃したことや鉄の棒や刀類を持った暴徒がいたと伝えるなど、暴動の激しさを強調。
 同電は「警官隊は武力行使しないよう命じられたが、デモ群衆を解散させるため、限られた催涙弾を使用し、威嚇発砲を行わざるを得なかった」としている。一方、同自治区のシャンパプンツォク主席は同日、当局による発砲を否定した。
 一方、同電によると、暴動では「関係部門が法に基づき、効果的な措置をとり、適切に事件を処理している」と述べた。これは抗議行動に参加した僧侶や住民を拘束していることを意味するとみられる。また、「暴力行為は社会秩序を破壊し、人命と財産を危険に陥れた。ごく一部の者による陰謀は消滅する運命だ」として、今後も武力鎮圧を強化する姿勢をみせた。
 同電によると、チベット自治区当局者は14日、「暴動はダライ(・ラマ14世)集団が策動した。十分な証拠がある」と述べた。中国政府がダライ・ラマが暴動を動かしたと決めつけ、従来通りの強硬姿勢を貫く構えをみせたことで、インド亡命中の支持者だけでなく、自治区内の僧侶らが反発するとみられる。
 現地の市民は15日、産経新聞の電話に対し、「店やホテルや車やバイクなどが焼かれたが消火された。いまは落ち着きを取り戻したが、抗議行動がいつあってもおかしくない」と興奮した様子で話している。
日本時間の15日未明5時の時点で、「Google News」英国版が2132件、米国版が2245件のチベットの抗議運動の報道を伝えているが、日本版「Google News」では、わずか101件の報道しかなかった。日本語と英語のメディアの圧倒的な数の違いは前提となるが、それにしても差がありすぎる。15日午後7時の時点で、米国版で2860件、日本語版でわずか228件という有様だ。フランス語版でさえ742件の報道がある

080314lhasa@tibet.jpgわが国のこのような情報鎖国状態は、ワシントンポストの「支那が暴徒へ降伏の最後通牒」という記事の意味を、日本人には理解できないようにさせている。NHKを始めとする日本メディアは「3月17日深夜までに暴動に加わった者が自首すれば罪を軽減し、暴動参加者の情報提供者には報奨金を与えると当局が発表した」と報じている。これは要するに、抗議活動への徹底的な弾圧が18日から行われるということで、密告組織も健在であるというチベット民族への恫喝に他ならない。
(※15日23時にワシントンポストのヘッドラインが更新されたので、見出しの翻訳も訂正しました。)

080313lhasa@tibet by cell phone.jpg海外メディア、外国人はチベットへの移動が禁止されるので、胡錦濤が80年代に行った大弾圧が再現される可能性が高まっているのである。因みにこの写真はラサで僧侶のデモ隊を携帯電話で撮影したもの。
NHKは午後7時のニュースでトップにしたが、支那国内で支那メディアが報じ始めたからだろう。ただ、今回の北京特派員のニュース原稿はNHKらしくない、非常にまともなものだった。


胡錦濤が支那共産党で出世したのは、80年代のチベット弾圧が評価されたからだ。で、これはその光景

posted by Kohyu Nishimura at 21:03 | Comment(10) | TrackBack(9)
お読みになった方は各バナーをクリックして下さい。|blogranking.gif |にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ |








この記事へのコメント
西村さん

満を持した(笑)、チベット関連の記事のアップロード、ありがとうございます。まだまだ知らないことが多すぎて困ってしまいます。
中国の公安工作員がネパールで偵察をしている写真、すごいですね。カメラを睨んでいますよ。
チベットと台湾の独立を心から願い、日本人に何ができるのか、考えてみようと思いました。
いいエントリーありがとうございました。
Posted by hide at 2008年03月16日 00:02
いつもROMしていましたが、初めて書き込みます。西村さん、貴重な情報ありがとうございます。日本のマスコミに完全に洗脳されていることに西村さんのブログで知りました。チベット情報は欧米ではいわゆるリベラルマスコミでもまともですね。日本にはリベラルマスコミなど存在していないことが良く分かります。
朝日新聞がチベット問題でトンでもない社説を書いています。よく書けるものかと呆れますが、イケシャーシャーとは16日の朝日の社説のことだと思います。
ここのブログのリンクも情報の宝庫ですが、東アジア黙示録という、西村さん絶賛のブログがチベット問題でもいいエントリーを立て続けにUPしています。
北京五輪も開催するべきでないと思います。
今後も私たちに日本のマスコミが伝えない情報を頑張って書き続けてくれることをお願いします。
ラジオ番組の更新も楽しみにしているので、時間もないでしょうがよろしくお願いします。
Posted by takahashi at 2008年03月16日 05:21
■在日特権・外国人参政権・人権擁護法案に反対する国民大集会!
■日本人の皆さん!3月30日(日曜日)は日比谷の野音へ集まろう!
■在日特権・外国人参政権・人権擁護法案に反対する国民大集会!

主催:在日特権を許さない市民の会

■平成20年3月30日(日)12:30開始予定
■日比谷野外大音楽堂(http://hibiya-kokaido.com/map.html
■収容人員(立見席含む)3114席プラス車いす席5席

■第一部
在日特権・外国人参政権・人権擁護法案の現状報告など
来賓ゲストによるリレートーク

■第二部
在日特権・外国人参政権・人権擁護法案についてのシンポジウム

集会終了後(15:00予定)に野音からスタートする国民大行進(1時間を予定)
Posted by 勝手連 at 2008年03月16日 05:32
私は北京オリンピックの日本代表選手を応援しません!気の毒ですが北京オリンピック参加に意義なしと思います。
Posted by トンチンカン at 2008年03月16日 09:16
かっては中国の周辺国の一つであったチベット 日本と同じ立場だった国で今起きていることを、我々はもっと現実感を持って見なければいけないと思う。
Posted by ころ at 2008年03月16日 09:37
日本のマスコミはこの件についてダンマリを決め込むか、国営・新華社通信発の情報(中共政府のプロパガンダ)を垂れ流すかに終始してますね。
民放は支那と係わりの深い大企業がスポンサーに名を連ねてるし、NHKは左翼連中に乗っ取られてるし、どうしようもないですね。
それに、被害者や遺族の人権よりも、犯罪者の人権擁護を声高に主張したり、アメリカの非人道的行為にはキャンキャン騒ぐ、日本の人権派や自称・平和主義者の方々は、何故この件についてダンマリを決め込んでいるのでしょうかね?

そう言えば以前、筑紫さんが司会をされていたニュース23で、中共軍がチベットを侵略し、チベット人を虐殺していることについて、「中国の自治権拡大」と中共の悪事がバレない様に報道していたようで。
(中宮崇氏のブログより http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=312071&log=20070604
Posted by たか at 2008年03月16日 21:31
しかし、日本の主立った反戦平和団体の反応がそろいもそろって虫を決め込んでいるのには、連中の正体見たりと改めて思った次第です。

http://pwkyoto.com/ ピースウォーク
http://hansenjuku.cocolog-nifty.com/ 反戦塾
http://www.peace-winds.org/ ピースウィンズ

あとは、適当に眺めてみてください。ほんと、反米のために平和という人類の大切な宝を乱用するな!!といいたい。
Posted by 真嶋 親 at 2008年03月16日 21:37
『東アジア黙示録』のアネモネです。

TBが上手く送れない為、こちらにURLを掲載させて頂きます。
3月15日付けエントリ『中共軍包囲でラサ戒厳状態…五輪前に恐怖支配強化』http://dogma.at.webry.info/200803/article_5.html

相変わらず、日本メディアは中共制作・編集の御用映像を垂れ流して事態の矮小化に励んでいます。チベット支援グループやRFAなどは情報をアップし続けていますが国内のメディアには引用されず、海外との情報格差は広がる一方です。
Posted by アネモネ at 2008年03月17日 00:58
【緊急通告!!】

中国大使館へ直接抗議に集合を!シナ・中共はチベット人虐殺を直ちに止めろ!!

<シナ・中共はチベットから出て行け!独裁国家の五輪開催を阻止しよう!>


日時:平成20年3月17日(月)、集合・開始は11時半から

場所:六本木ヒルズ前から中国大使館へ(日章旗を目印に)、地下鉄・六本木下車


※14日、チベットでシナ・中共の侵略に反対を叫ぶ僧侶を始めとしたチベット人が蜂起した。
これに対し、シナ・中共は武装警察(軍隊)を動員して鎮圧、未確認情報だけでも14人のチベット人が虐殺されている。
シナ・中共はチベットを実質的な封鎖状態にしており、通信が情報が遮断されている。「密室」状態でのチベット人虐殺
を許してはならない。

<『語る』運動から『行動する』運動へ> 今のチベットは明日の日本だ。中国大使館へ直接抗議に集合を!

【呼び掛け】
主権回復を目指す会
NPO外国人犯罪追放運動
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』

※雨天決行
※プラカードのご持参を歓迎
Posted by 緊急!チベット支援抗議活動に集結を at 2008年03月17日 02:15
3/22 チベット武力弾圧に対する中国大使館前デモ開催決定

日時:2008年3月22日(土)午後1時〜
集合場所:東京都港区「三河台公園」
(港区六本木4-2-27)
集合時間:午後1時
集会:午後1時半〜2時
行進:午後2時〜
解散地点:三河台公園
主催:TSNJ
その他:「チベット問題を考える議員連盟」が参加します。


■□■ チベット大虐殺を止めさせるために ■□■
おまえら、何か行動を起こせ。
「どうせ、俺には何も出来ない」、と、あきらめるな。

  ■□世界に向けてメッセージを
  ttp://www.geocities.jp/saveeastturk/vip118230.jpg
  例えば、あのアルジャジーラにも掲載された『トルキスタン問題』の英訳付きの画像を
  全世界の画像掲示板に貼り付ける事だけでも、十分な支援効果は得られる

  ■□チベット問題を広く知ってもらうために
  『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
  『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。  
  『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
  民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
  ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg
  ttp://www12.axfc.net/uploader/18/so/Ne_14627.zip.html

  ■□トップ絵を変えさせて注目を
  ttp://homepage3.nifty.com/maezou/img-box/img20080317185018.jpg  
  この画像を見れば、この問題の『何か』を共有できるはずだ。
    一人でも多く、この画像を見てもらうよう広めてもらいたい。

一人一人が出来ることは、ディスプレイの前にいてもある。
チベットの問題を解決するのは、九条でも、平和団体でも、ピースウォークでもない。

『世界中の人々が、現実を知り、現実を共有し、現実を直視する事』だ。
インターネットはそのためにある。コピペで救える命がある。

■□■ A.C. 公共コピペ機構
Posted by チベット at 2008年03月21日 00:06
コメントを書く。悪質な妨害を避けるためコメント欄は承認後、掲示いたします。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL(複数のTBは削除する場合があります)


ダライ・ラマが微笑む場所で
Excerpt: チベットを旅した24日間、一切 ダライラマの写真や肖像画を見ることはなかった。 そこでは、ダライ・ラマ14世がインドへ亡命して以来、彼の写真を持つことさえ中国政府に禁じられているからだ。 チベット..
Weblog: 電気羊に旅を
Tracked: 2008-03-16 02:52

チベットのラサで暴動発生:中共政府はラマ僧侶へ武力弾圧を加える
Excerpt:  3月14日午後、チベットの首府ラサでラマ僧侶を中心に激しい反中共暴動が起きた。数百人規模の抗議行動が暴徒化し、店舗への放火、武装警察車両への投石と破壊が行われ、主要寺院が封鎖されている。武装警察の発..
Weblog: 陸奥月旦抄
Tracked: 2008-03-16 04:37

時局講演会 信念を語る(レポート)
Excerpt: 14日に行われた時局講演会信念を語るをレポートにしてみました。聞き取れない部分や定かではない部分も未だ多く残っていますので、修正は随時...
Weblog: 新三ログ
Tracked: 2008-03-16 11:59

チベット暴動−北京オリンピックの中止を!
Excerpt: 町村信孝官房長官「双方、自制を」中国政府に異例の要請(産経新聞3/15)  町村信孝官房長官は15日夜、チベット暴動をめぐり「かねてよ...
Weblog: 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN
Tracked: 2008-03-16 12:13

【News】チベット暴動で中凶政府を激しく批判。リチャード・ギア
Excerpt: 2008/03/15-19:35 中国が態度改めねば北京五輪ボイコットを=チベット暴動でR・ギアさん
Weblog: 【時事とコピペ】
Tracked: 2008-03-16 22:49

「台湾は台湾人のもの」台湾の自由と民主化を支持する日本人有志意見広告掲載に関するご支援のお願い
Excerpt:  チベットで、大陸を支配する中国共産党に対する抗議デモが起こり、そしてそれは騒乱へと変貌していった。  この流れは近日行われる台湾総...
Weblog: 徒然なるままに@甲斐田新町
Tracked: 2008-03-17 01:21

チベット騒乱−統一国家でない中国
Excerpt:  去る10日にチベット動乱から49年を迎えラサで僧侶らが抗議デモを起こし、その後、抗議活動が拡大、店舗、車両に放火も大規模な騒乱事件に発...
Weblog: 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN
Tracked: 2008-03-17 06:40

中国の圧殺を許すな!3.14ラサ大弾圧特集 関連ブログ
Excerpt:  ||| 3.14チベット弾圧・ラサの天安門事件 ||| ラサの大弾圧 3.14事件で繰り返された中国共産党政府の血の粛清 中国のチベット弾圧を弾劾し、北京五輪に反対するブログ記事紹介 今日..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2008-03-17 15:04

炸裂!シナイズム by K
Excerpt: 下のエントリーをアップした後で見つけたのが……
Weblog: Blogで遊ぶBlog
Tracked: 2008-03-19 11:11




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。