それどころか、大田光のような電波芸者が、生半可な政治発言をして、薄らサヨクとして持て囃されるのが関の山。日本のテレビの知的レベルにピッタリ合った、まさに、爆笑問題である。
ビョークは、そもそも10年前からチベットの支援者で、確かフリー・チベット・コンサートに出演している。俳優でも、次のエントリーで触れるチャード・ギアを始め、ジョージ・クルーニー、ミア・ファーローもチベットに関心を寄せている。
衝撃的な映画、「Dancer In The Dark」の暗さは名状しがたい絶望感に襲われる。しかし、あの絶望を凝視する目からビョークはこれまで先鋭的な作品を生み出してきた。3月2日、彼女が上海で行われたコンサートで、ラストソングのエンディングで叫んだ「チベット!」には、現代社会に彼女が感じる絶望が通低している。拉致問題や北朝鮮の人権問題にも是非、関心を寄せて欲しい。彼女は三島由紀夫を敬愛する知性を持っているので(残念ながら翻訳で読んでいる)、機会さえあれば、拉致問題も歌って欲しい。
2006年9月30日、ヒマラヤ山脈を越え、インドへ亡命しようとしていたチベット僧の一団に容赦なく銃弾が撃ち込まれ、Kalsang Namtsoという17歳のチベット人少女僧が死亡した。偶然、そばにいたルーマニアのテレビクルーが撮影し、2年前に大問題になった映像だ。
朝日新聞はこんな恥ずかしい社説を掲載する代わりに、いま一番重要なことを書くべきだ。ジャーナリズムの良心が残っているなら、17日深夜を期限とした支那共産党の最後通牒を非難するべきだ。18日未明から、ラサを始めとするチベット各地で、徹底したチベット僧摘発が行われ、恐るべき弾圧が秘密裏に開始されるからだ。
この社説の一番滑稽なところ。何と、80年代のチベット弾圧の張本人がゴールデンウイーク後に日本にやって来る予定の胡錦濤国家主席であることに一行も触れていないのだ。
二番目に滑稽なところ。「外国メディアの取材が制限されているため、最近の事情には不明なところが少なくないが、当局の取り締まりで表面的には平静が保たれていた」という部分。この論説委員は海外メディアに溢れ返っているチベット情報を知らないのだろうか? というか、ジャーナリストなら取材して来い。ま、これが、日本のチベット化を推進する支那の御用メディアの精一杯のポーズなのだ。当然、当事者意識の希薄な、心がこもらない文章になる。
本当に日本をチベット化するための大掛かりなメディアの陰謀が仕掛けられているような気がします。
ネットで情報を得られない人は、まさかアサヒやNHKの「チベットの暴徒」という報道を鵜呑みにして、もう暴動が鎮圧されたとでも思っているのでしょうか?
情報鎖国とは、本当に西村さんの言うとおりです。
「チベットでは中華人民共和国により本来のチベット住民の虐殺が行われ、中国政府により情報が封鎖されております。
何時、在日本中国大使館への抗議が行われるでしょうか?
参加をしたいので教えてください。」
とメールを送ってみた。
連絡を今待っている。
在日中国大使館に
こきんとうは来なくていいよと
メールを送ってみた。
This message was created automatically by mail delivery software.
と帰ってきた。
その上、番組出演者(芸能人や国会議員を始めとする電波芸者ら)が審議した結果、賛成10・反対8で、「防衛予算を半分にすべき」という太田氏の主張が通ってしまったようで…。
この様な現状を見ていると、「日本の常識は世界の非常識」という言葉を思い出してしまいます。
太田氏は自身の著書「憲法九条を世界遺産に」の中で、理想(憲法9条を守る)を実現するためには、他国が日本を攻めてきて、例え犠牲者が出たとしても、受け入れなければならないということを述べています。
これって理想の押し付けですよね?
日時:2008年3月22日(土)午後1時〜
集合場所:東京都港区「三河台公園」
(港区六本木4-2-27)
集合時間:午後1時
集会:午後1時半〜2時
行進:午後2時〜
解散地点:三河台公園
主催:TSNJ
その他:「チベット問題を考える議員連盟」が参加します。
■□■ チベット大虐殺を止めさせるために ■□■
おまえら、何か行動を起こせ。
「どうせ、俺には何も出来ない」、と、あきらめるな。
■□世界に向けてメッセージを
ttp://www.geocities.jp/saveeastturk/vip118230.jpg
例えば、あのアルジャジーラにも掲載された『トルキスタン問題』の英訳付きの画像を
全世界の画像掲示板に貼り付ける事だけでも、十分な支援効果は得られる
■□チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg
ttp://www12.axfc.net/uploader/18/so/Ne_14627.zip.html
■□トップ絵を変えさせて注目を
ttp://homepage3.nifty.com/maezou/img-box/img20080317185018.jpg
この画像を見れば、この問題の『何か』を共有できるはずだ。
一人でも多く、この画像を見てもらうよう広めてもらいたい。
一人一人が出来ることは、ディスプレイの前にいてもある。
チベットの問題を解決するのは、九条でも、平和団体でも、ピースウォークでもない。
『世界中の人々が、現実を知り、現実を共有し、現実を直視する事』だ。
インターネットはそのためにある。コピペで救える命がある。
■□■ A.C. 公共コピペ機構
政治に絡んでるときの爆笑の太田の不快感には辟易しているのですが、なるほど、薄らサヨクという新ジャンルなのか(笑)